Posts tagged その他
学術文献から見たサイエンスコミュニケーションに関する研究動向

近年、科学技術をめぐる様々な問題が顕在化してきている。人工知能やバイオテクノロジーなど、科学技術が急速に進歩する時代において、社会や市民が取り残されず、うまく活用して生活していくにはどうしたら良いだろうか。また、特に日本で問題となっている、研究力の低下や研究環境の悪化に歯止めをかけることができるのであろうか。これらの問題に対する手段の一つとして、「サイエンスコミュニケーション」に注目し、関係する研究動向について、エルゼビアの抄録・引用文献データベースScopus(スコーパス)を用いて関連論文を収集して調査した。

ダウンロード

Read More
【学術論文分析】知財情報分析を俯瞰するー学術文献からみる現状とIPランドスケープに資する知財情報分析ー

近年、「IPランドスケープ」という言葉をよく耳にするようになった。IPランドスケープとは、2017年4月に特許庁が公表した『知財人材スキル標準』において戦略レベルのスキルとして定義された用語である。一方、報告書等では、特許を中心とした知的財産(技術)の全体像や概要を把握するのみに留まるケースが多くみられる。本稿では、IPランドスケープ本来の定義が示すように知財情報分析を経営戦略に活かしていくためには何が重要なのかを明らかにするため、知財情報分析に関する研究情報(学術文献)を解析する。

ダウンロード

Read More
データ可視化に関する研究動向の可視化

 近年、情報技術の発展とともに、データ量が爆発的に増大しており、これらのデータを人間が読み解いて、より良い意思決定や行動に活かそうとする動きが活発である。しかし、人間の情報処理能力には限界があるため、データや数値の単純な羅列では知見を得ることは難しい。そこで、人間の知覚の中でも多くの情報量を占める視覚を刺激する「データ可視化」は重要な技術の1つであろう。そのような背景から、弊社では、『世界に氾濫する情報から「知」を創造する』というミッションを掲げ、2006年の創業からデータ可視化・分析アルゴリズムを提案・活用し、様々なクライアントの戦略立案や意思決定を支援してきた。

ダウンロード

Read More
地震大国日本の技術

日本で生活する上で震災のリスクは避けて通れない。2022 年初めから3 月末時点で震度5 以上の地震は国内で計 5 回発生しており、尊い命が奪われている。被災してしまうとライフラインやインフラの復旧で日常を取り戻すために多くの歳月がかかり、東日本大震災のケースでは国が復興庁を立ち上げて 20 年かけて復興を目指している。個人および社会へ甚大な影響を及ぼす地震に人類はどのように立ち向かおうとしているのか。本レポートでは地震大国日本で創出した発明を俯瞰することで地震関連技術の動向を追う。

ダウンロード

Read More
【学術論文分析】COVID-19によって何が変わり、何が変わっていないのか~学術文献からみるパンデミックがもたらした心理的課題~

 2年近くに渡るパンデミックの状況下で人々の生活様式は大きく変化しており、「コロナうつ」といった言葉も出現するなど心理面に大きな影響を与えている。本稿では、COVID-19パンデミックがもたらした心理的課題について考察する。心理的課題を把握する方法として、社会心理学に関する学術文献に着目した。社会心理学においてどういった課題が研究されているかを概観することによって、社会における心理的課題を捉えることができると考えられる。本稿では、COVID-19パンデミックが起こる前後に発行された社会心理学に関する学術文献を解析することで、パンデミックがもたらした心理的課題を把握する。

ダウンロード

Read More
第4の科学アプローチ、インフォマティクス開発動向

 近年、人工知能 (AI) が世の中の至る所に普及しているが、科学においても例外はない。従来では、計算による科学アプローチとは、方程式を数値的に解く演繹的な方法、すなわちシミュレーション (第3の科学アプローチ) であった。AIによる推論が可能になった現在では、帰納的なアプローチたるインフォマティクス (同第4) が出現した。このインフォマティクスたるや、データさえあれば複雑な数値計算を要せずに可能で、場合によっては精度がシミュレーションを超える。本レポートでは、この新しい科学アプローチであるインフォマティクスの開発動向を、科学技術の世界の縮図と言える米国での特許を用いて分析を行った。

ダウンロード

Read More
「世界に伍する研究大学」実現に向けた日米大学の保有技術全体像と産学連携状況の把握

2021年3月、向こう5年間の「第6期科学技術・イノベーション基本計画」が閣議決定された。重要な政策を検討する場として、総合科学技術・イノベーション会議の中に様々な専門委員会がある。その中の1つに「世界と伍する研究大学専門調査会」があり、世界のトップ大学と国内大学に関して、人材・資金・ガバナンスとった観点から、世界と伍する研究大学を実現するために必要な制度改革及び大学ファンド事業に係る制度について調査している。そこで本レポートでは、我が国の研究力強化への貢献の一環として、専門調査会で議論されている日米大学が保有する技術の全体像と日米の産学連携の違いについて、特許情報を用いて調査した。

ダウンロード

Read More
SDGs「海の豊かさを守ろう」を実現する技術

排水やプラスチックゴミ、船舶事故等により、世界各地で海洋生態系の破壊が進行している。海洋汚染の解決に向け、世界各地で取り組みが次々動き出している。日本でも、2021年3月には「プラスチック資源循環促進法案」が閣議決定され、レジ袋の有料化や紙ストローの普及など、各企業および消費者も環境に配慮した消費活動に取り組んでいる。またSDGsの目標14には「海の豊かさを守ろう」があり、こうした動きはこのSDGs目標を目指した活動の一つでもある。そこで本レポートでは、海洋汚染に関する技術には、どんなものがあり、どんな変遷を辿ってきたのかを明らかにする。

ダウンロード

Read More
数学の時代到来の予感、パーシステント・ホモロジー

将来、コンピュータ化、AI化により多くの雇用が失われると予想されているが、逆に今後必要とされる職業はAI開発である。AIは突き詰めれば数学であり、数学が社会で重要視されつつある。21世紀になって注目を浴びつつある数学的技術としてパーシステント・ホモロジー、位相的データ解析がある。これは材料構造や情報ネットワークなど、一見差異が分かり難い構造を、分解能を連続的に変化させても持続的 (persistent) に出現する位相構造 (homology) に注目して、差異を見つけ出す方法である。

本レポートでは世界におけるパーシステント・ホモロジーの動向を調べるべく、各国の公開公報を基に分析を行った。

ダウンロード

Read More
特許の中の「美」 -「美味しい」の技術とプレイヤー

緊急事態宣言以降に急激に伸びた検索キーワードは「美味しいものが食べたい」だったそうだ。「長引く自粛でのストレス解消」などが理由として挙げられている。「美味しい」には、人を負の状態から救う力があるようだ。巣ごもり需要という名で食料品への支出が増え、その需要に応えるべく食品市場も活発である。この状況において、「美味しい」に関係する技術の自事業への適用については、一考する価値があるように思う。
そこで、日本国公開特許公報を用いて「美味しい」に関係する技術がどのような分野に潜み、どのようなプレイヤーが携わっているかについて明らかにする。

ダウンロード

Read More
新型コロナの影響を受けながら、経済回復を迎え始める中国

世界に新型コロナウイルスの感染者数が増えつつある環境の中、中国は他国に先駆けて収束を宣言し、経済の回復に動き始めた。猛威を振るっている新型コロナの幅広い打撃を受けて注目された中国において、その経済回復にはどこから着手しているのか。本レポートでは、中国直近の経済回復対策及び社会動向の探索を目的とし、中国ネットメディアの一般公開情報から収集した中国語のネットニュースを分析した。

ダウンロード

Read More
"ビッグデータから読み解く" オンラインセミナー:Vol. 4「アフターコロナを生き抜く!心理学から考える商品・サービス開発」

posted on 2020.10.27

 ”ビッグデータから読み解く” シリーズでは、大量のテキスト情報からどのように未来を予測し、課題解決につなげるかについて、簡単に分かりやすくご説明していきます。4回目となる本セミナーでは、心理学分野における大量の学術論文を俯瞰解析することで、人間の性質に基づいた商品やサービスの開発に繋げていく手法を探索します。

視聴

Read More
The University of California builds its patent portfolio, but not its royalty returns (IAM)

IPビジネス情報のメディアプラットフォーム、英「IAM」のコーナーの一つである「PATENTS」に、特許をテーマとした掲載された記事にVALUENEXの俯瞰図が活用されています。

The National Academy of Inventors and the Intellectual Property Owners Association teamed up again this year to produce the Top 100Worldwide Universities Granted US Utility Patents in 2019 ranking. The Regents of the University of California was crowned the top recipient,with 631 grants.

ダウンロード

Read More